診療案内Service
どんな症状で
お悩みですか?What brings
you in ?
あなたのお話を聞かせてください。
症状や生活スタイルについて耳を傾け、
ご希望を考慮して治療を行います。
改善できる生活習慣があれば、
毎日の暮らしについてもアドバイスさせていただきます。
お話をするだけでも来院したくなる医院をめざしています。
院内で直ぐに結果の出る
検査について
しばしば薬の選択や用量調整のため
迅速に検査結果を
得る必要があります。
② 以下の検査は院内ですぐに結果を
得ることができます。
血糖値・HbA1c(糖尿病)、
NT–proBNP(心不全)、
Dダイマー(血栓症)、
トロボニンT(心筋梗塞)、
血算・CRP(感染症と炎症)、
呼気一酸化窒素濃度(喘息)、
呼吸機能検査
③胸部X線、心臓超音波検査、
腹部超音波検査、頸動脈超音波検査も行い、採血結果と合わせて治療に活かします。
一般内科
発熱、頭痛などの風邪症状
腹痛、下痢、便秘、吐き気、胸やけ
アレルギー(花粉症、じんましん)
内科全般の診療を行います。
咳や鼻水など風邪の症状をはじめ、
胃腸炎、インフルエンザなどの幅広い症状に対応します。「なんとなく違和感がある」「だるい」など、診療する科がわからない症状もご相談ください。
循環器
胸が痛む
息が切れる
むくみが出た など
心臓や血管に関する循環器系の疾患が対象です。心不全、心筋梗塞、狭心症、大動脈瘤など、生命を左右する病気が含まれます。
胸のあたりに痛みを感じる、息切れや脚のむくみが起こるなど、気になる症状がありましたら早めにご来院ください。
高度な治療が必要なときは、提携している医療機関へ紹介いたします。
不整脈
動悸や息切れがする
めまいが増えた
通常は規則的なリズムで拍動し続ける心臓が、ゆっくりになったり、速くなったり、不規則なリズムになる状態を不整脈といいます。経過観察でよいことも多いですが、命に関わる場合もあります。
めまいや動悸などの症状がありましたら、早めに検査をしてみましょう。
生活習慣病
血圧が高い
頻尿になった
異常なほどのどが乾く
生活習慣病は、肥満、糖尿病、高血圧症、脂質異常症、動脈硬化など、生活習慣が原因で起こる病気のことです。
それぞれの病気が軽度でも、2つ以上重なると健康上のリスクが何倍にも増えてしまいます。中には自覚症状がなく、気づいた時には進行しているものもあるため、定期検診を続けることが大切です。
食生活や喫煙、飲酒、運動などの生活習慣を見直し、必要であれば服薬もあわせて改善していきましょう。
呼吸器
咳が続いている
呼吸しづらい
すぐに息があがってしまう
風邪・インフルエンザなどの一般的な感染症や、ぜん息などの治療はもちろん、肺がん、肺気腫など幅広い呼吸器系の病気に対応しています。
咳が長引いている、呼吸するとゼイゼイする、息切れがしやすい、血痰が出る、いびきが大きいなど、呼吸に関して違和感を覚えたらご相談ください。
予防接種
肺炎球菌 (自費および公費助成)
公費助成の接種もお受けいたします。
帯状疱疹ワクチン(自費のみ)
2回接種となります。
電話にて接種日の予約をお願いします。
※インフルエンザに関しましては接種時期になりましたらホームページにてお知らせいたします。
点滴・注射・薬処方
各種点滴・注射
処方箋
当院では点滴スペースをご用意しました。落ち着いた状態でリラックスして点滴を
受けていただけます。
健康診断
自費による健康診断
予約は不要です。
一般的な検査項目は以下のA~Dをご覧ください。
雇入時検診・定期健康診断はDに相当します。
項目の追加や変更は可能です。
検査項目 | A. 基本 | B. 基本・ |
C. 基本・ |
D. 基本・ |
|
---|---|---|---|---|---|
費用 | 5,000円 | 7,000円 | 11,000円 | 13,000円 | |
結果が出るまで | 即日 | 即日 | 翌日以降 | 翌日以降 | |
診察 | 問診・ |
● | ● | ● | ● |
身体計測 | 身長・ |
● | ● | ● | ● |
視力 | 視力検査 | ● | ● | ● | ● |
聴力 | 1000Hz・ |
● | ● | ● | ● |
血圧 | 血圧測定 | ● | ● | ● | ● |
尿検査 | 尿糖 | ● | ● | ● | ● |
尿蛋白 | ● | ● | ● | ● | |
肺 | 胸部X線 | ● | ● | ● | |
血液検査 | 赤血球数 |
● | ● | ||
血色素 |
● | ● | |||
貧血 | HDL- |
● | ● | ||
脂質 | LDL- |
● | ● | ||
肝臓 | 中性脂肪 | ● | ● | ||
糖尿病 | GOT | ● | ● | ||
GPT | ● | ● | |||
γ-GTP | ● | ● | |||
HbA1c | ▲ | ▲ | |||
血糖 | ● | ● | |||
心臓 | 心電図 | ● |
- 食後は血糖と中性脂肪(トリグリセライド)の値が高くなります。空腹(午前は朝食抜き、午後は昼食抜き)での受診をお勧めします。水分は十分にお取りください。
- 指定の書式や項目があるときは前もってご提示ください。ご指定がないときはクリニックで準備した報告書をお渡しします。その他、ご相談ください。